・キュボロ追加おすすめのセットはどれ?
・たくさん追加セットがあって迷う…。
そんなお悩みを解決します!
この記事ではキュボロを愛用している筆者が本当におすすめできる追加セットをわかりやすくご紹介します。
結論から言うと、迷ったときの一番のおすすめはSPEED(スピード)セット!
加速パーツが豊富で、どんな基本セットにも組み込みやすく、コースを一気に楽しくしてくれる万能タイプです。
さらにこの記事では、お子さんの年齢や遊び方のスタイルに合わせた追加セットの選び方も解説しています。
「うちにはどれが合う?」と迷っている方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

キュボロ追加最もおすすめは「SPEEDセット」
数あるキュボロの追加セットの中でも、初めての追加購入に一番おすすめなのが「SPEEDセット」です。
その理由はシンプルで、「加速」「滑らかさ」「コースの幅が広がる」の三拍子がそろっているから。
坂道・スロープパーツがたっぷり入っている
SPEEDセットには、ビー玉を加速させるための斜面パーツが豊富に入っています。
これがあるだけで、今まで少し物足りなかったコースにもスピード感とダイナミックさが加わります。
「途中でビー玉が止まっちゃう…」という声は、実は意外と多いもの。
そんなときに、この加速パーツがあればコース全体がスムーズにつながるんです。
どの基本セットにも組み込みやすい万能型
SPEEDセットのパーツは、スタンダード・ジュニア・プロなど、どの基本セットにも相性抜群。
クセがない設計なので、遊び方を問わず自然に取り入れられるのが魅力です。
お子さんが小さいうちはシンプルに、成長してからは立体的なコースに。
SPEEDはどんなステージでも活躍してくれる追加セットなんです。
失敗しづらく、満足度が高いセット
「最初に買う追加セット、どれにしよう…」と迷っている方には、まずSPEEDを選んでおけば大きな失敗はありません。
実際に筆者の家庭でも、最初にSPEEDを追加したことで遊びの幅が一気に広がり、それ以降キュボロの出番がますます増えました。
キュボロ追加おすすめ9選
基本セットだけでは物足りなくなってきたら、ぜひ活用したいのが追加セット。
ここでは、それぞれの特徴とおすすめポイントをわかりやすくご紹介します。
SPEED(スピード)|迷ったらこれ一択!
- 加速用パーツがたっぷり
- コース全体をスムーズに
- どの基本セットとも相性◎
SPEEDセットは、坂道や傾斜パーツが豊富に入っているセット。
ビー玉のスピード感がアップし、見ていて楽しいコースが作れます。
「なんだか玉が止まりやすい…」というときも、これがあると一気に解決!
最初に買う追加セットとして、文句なしの万能タイプです。
TUNNEL(トンネル)|複雑な仕組みにチャレンジしたい人に

- 水平90度カーブなどユニークなパーツ
- トンネル内部でビー玉が見えなくなる
- 論理的思考力を育てたい家庭にぴったり
TUNNELは、内部を通る“見えない道”が魅力のセット。
「この先どうなる?」と考えながら作る面白さがあり、キュボロならではの立体構造を堪能できます。
複雑な仕掛けにワクワクするタイプのお子さんや、キュボロの“深み”を体験したい人にぴったりのセットです。
TRICK(トリック)|遊びに“意外性”を加えたいならこれ!

- ビー玉の分岐や方向転換ができる
- 「おっ!」と驚く動きが生まれる
- 中〜上級者におすすめ
TRICKセットには、分岐・跳ね返りなど「予想外の動き」を生み出す仕掛けが満載。
ビー玉が突然方向転換したり、思いがけないルートに進んだりと、遊びの中に驚きが生まれます。
いつものコースにちょっとしたスパイスを加えたいときにおすすめ。
特に考える力が育ってきたお子さんには、「仕掛け作り」の楽しさがグンと広がるはずです。
DUO(デュオ)|2つのビー玉を同時に走らせたいなら!

- 並列で2つのビー玉を転がせる
- レースや同時スタートが楽しめる
- 兄弟・親子で遊ぶシーンにぴったり
DUOはその名の通り、2つのビー玉を“同時に”走らせられるセット。
「どっちが早いか競争しよう!」といった遊びができるので、兄弟・親子で遊ぶ家庭にとても人気です。
同じ構造でも“2ラインで走る”というだけで、遊びの幅がぐんと広がりますよ。
KICK(キック)|ダイナミックな動きを取り入れたい!

- ジャンプ・反転など特殊パーツ入り
- ビー玉が一瞬浮く!?仕掛けが楽しい
- インパクト重視の追加セット
KICKセットは、ジャンプ台など「動きに変化をつける」パーツが入ったセット。
ビー玉がスロープから飛び出して別ルートに入ったりと、普通のコースでは味わえない“動きの面白さ”があります。
ちょっと上級者向けですが、組み合わせがハマると感動レベルの仕上がりに!
JUMP(ジャンプ)|浮く・跳ねる!遊びが進化する

- ビー玉が“ふわっと跳ねる”仕組みを作れる
- 動きにリズム感が出て見ていて楽しい
- 想像力を刺激するセット
JUMPは、ビー玉が途中でジャンプするコースが作れるちょっと個性的なセット。
物理的な動きを観察したり、「どうすれば成功するか?」を考えるプロセスも楽しいポイント。
“どうやったらうまく跳ねるか”を試行錯誤することで、創造力や試行力も自然と育ちます。
MAGNET(マグネット)|仕掛け好きにたまらない磁石ギミック!

- 磁石の力を利用したユニークな動きが魅力
- 想像を超える「予想外の展開」が楽しめる
- ちょっと変わったギミックを加えたい人に◎
MAGNETは、磁力を使ってビー玉を動かす仕掛けパーツ入りのセット。
「えっ、なんで?」「すごい!」と子どもも大人もワクワクするようなコースが作れます。
通常の重力や傾斜だけでは出せないサプライズ感を取り入れたい方にぴったりです。
PRO(プロ)|上級者向けの本格コースを組みたいなら

- より高度な構造や仕掛けに挑戦できる
- 組み方のバリエーションが圧倒的に増える
- キュボロ上級者や大人も夢中になるセット
PROセットは、複雑なコース設計に挑戦したい人向けの“本気セット”。
落下・交差・トンネルの工夫など、自由度の高いパーツが揃っていて、組み方のアイデア次第で無限のパターンが生まれます。
「もっと奥深く遊びたい」「大人も夢中になってる」そんな家庭にぴったりです。
SUB(サブ)|足りないブロックをちょい足ししたい時に

- 補助パーツ中心のシンプルセット
- 基本ブロックの買い足しに最適
- コースの安定感・広がりを支えてくれる
SUBは補助ブロックが中心の「縁の下の力持ち」的セット。
トリックや加速など派手さはないものの、「あともう少し高さがほしい!」「支えが足りない!」というときにあると便利。
拡張というより地盤を固めるためのセットなので、すでに何セットか持っているご家庭におすすめです。
目的別キュボロ追加おすすめ
スピード感を出したいならSPEED(スピード)

「コースを長くしたらビー玉が止まりやすい」「もっと爽快に転がしたい」そんなときはSPEED一択!
坂やスロープパーツが多く入っていて、どんなセットとも相性抜群&満足度が高いのが魅力です。
初めての追加セットにもぴったり!
複雑なコースを作りたいならTUNNEL(トンネル)

立体的で入り組んだコースを作りたいなら、TUNNELがおすすめ。
水平90度のカーブや特徴的な内部トンネルパーツが多く、「見えないコース」を増やして知的好奇心を刺激します。
考える遊びが好きな子にも◎。
サプライズな動きが欲しいならTRICK(トリック)

「えっ、そっち行くの!?」という驚きを加えたいならTRICKセット。
分岐や方向転換、ビー玉の“意外な動き”が作れるので、変化のあるコース設計が好きなお子さんにおすすめです。
2人で同時に遊びたいならDUO(デュオ)

きょうだいや親子で並んでビー玉を転がして遊ぶなら、DUO。
2つのルートを同時に走らせることができ、レースのような楽しさや比較遊びもできて盛り上がります。
コミュニケーションのきっかけにも◎。
本格的にハマったならPRO

キュボロにしっかりハマったら、次に狙いたいのがPRO(プロ)セット。
- 上下の動きを連動させる複雑な構造
- 立体的で長大なコース設計が可能
- 難易度もやりごたえも一気にアップ!
というように、「もっと自由に!もっとダイナミックに!」という本格派のニーズに応えてくれるセットです。
ある程度キュボロに慣れてきたお子さんや、大人も一緒に本気で取り組みたいご家庭にぴったりですよ。
まとめ|まずはSPEED、次に遊び方に合わせて追加!
キュボロの追加セットは、どれも魅力たっぷりで迷ってしまいますよね。
迷ったらまずは「SPEED」セットがおすすめ。スピード感も出て、基本セットとの相性もバツグンです。
そのうえで、
- 複雑なコースを作りたい → TUNNEL
- サプライズな動きが欲しい → TRICK
- きょうだいで一緒に遊びたい → DUO
- 本格派の拡張をしたい → PRO
というように、遊び方やお子さんのタイプに合わせて追加していくのがおすすめです。
「これ追加して正解だった!」と思えるセットに出会えるよう、この記事が少しでもお役に立てればうれしいです。
